見られる場所:とちはなちゃんドーム 滝の横アナナスコーナー
ブラジル原産 パイナップル科
別名ハクギンテイ(白銀帝)と呼ばれ、パイナップル科最大級の希少品種です。この植物の開花は国内で数例しか確認されていません。
草丈は100㎝、プラス花茎の高さ150㎝で250㎝ほどになり、見上げる高さになっています。葉は白銀で少しパウダー状です。
この品種も咲くとその株は一生を終えるというはかなき植物。とちぎ花センター開園30周年にむけて貴重な花を咲かせてくれたのかもしれません。
見られる場所:とちはなちゃんドーム 滝の横アナナスコーナー
ブラジル原産 パイナップル科
別名ハクギンテイ(白銀帝)と呼ばれ、パイナップル科最大級の希少品種です。この植物の開花は国内で数例しか確認されていません。
草丈は100㎝、プラス花茎の高さ150㎝で250㎝ほどになり、見上げる高さになっています。葉は白銀で少しパウダー状です。
この品種も咲くとその株は一生を終えるというはかなき植物。とちぎ花センター開園30周年にむけて貴重な花を咲かせてくれたのかもしれません。
キツネノマゴ科
ドームに入って最初の池の周りにたくさん咲いています。
サトイモ科モンステラ属
観葉植物やハワイアンキルトのモチーフとして有名。
果実は熟すとバナナとパイナップルを足したような味です。
見られる場所:とちはなちゃんドーム
Aristlochia kaempferi
分布地:本州(関東以西) 、四国、九州
特徴:ホルン(楽器)のような面白い形のお花です。
中に虫が入って受粉をさせるようにだとか…
実は日本の山林にも生えています。さがしてみてね!
今年は豊作!
収穫したコーヒー豆はコーヒー専門店で焙煎してもらい「ミカモンジャロコーヒー」として試飲会を行う予定です(10月予定)
フトモモ科バンジロウ属
今年はとても豊作です。南国果実特有の香りが辺り一面に漂っています。