セイロンライティア 開花中(ドーム)

見られる場所:観賞大温室内の花木コーナー
学名:Wrightia antidysenterica
キョウチクトウ科
清楚な白い花は妖精のよう…!
晴れの日は明るく発色する白が、曇りの日は儚く憂うお花を見る事が出来ます。

レッドアップル 開花中(ドーム)

トケイソウ科
熱帯アメリカ原産のツル性植物です。花は小さめですが、しっかりと時計の形をしています。開花後3㎝程の小さな実をつけ、秋になると真っ赤に色づきます。小さな実ですが甘く、生食やジャム用として利用できます。
花センターでは種ガチャにも入っています。

ヘリコニア・ロストラータ 開花中(ドーム)

ヘリコニア・ロストラータ
オウムバナ科オウムバナ属
ロストラータとは「くちばし」の意味で、花がオウムのくちばしに似ています。
長さ30cm位の花序を下垂させます。
苞は赤色で、先端部が黄色~緑色をしています。
とちはなちゃんドームの熱帯果樹コーナーで見ることができます。

メディニラ・スペキオサ 開花(ドーム)

インドネシアのジャワ島が原産の、ノボタン科メディニラ属の常緑小低木
果実はピンクから紫、ブルーへと美しく色を変えます。
マグニフィカ種とよく似ていますが、スペキオサは花序の上にピンク色の苞がありません。
とちはなちゃんドームの入口付近で見ることができます。

キンコウボク 開花中(ドーム)

見られる場所:とちはなちゃんドーム

インド~東南アジアに自生する品種です。 黄色い花の香りはアジアンな印象の甘く濃厚なフローラル調ですが、どことなく深みがあり精油・香水というよりは“お香”のイメージに近いと言われます。 バナナのようなエキゾチックで甘い香りを漂わせ、チュベローズ(月下香)などと同じく夜になると香りが強くなる特徴があります。

ギンコウボク 開花中(ドーム)

見られる場所:とちはなちゃんドーム

インドネシア原産の常緑小高木。キンコウボク(Michelia champaca)とM. montanaとの雑種とされ、花の色からギンコウボク(銀厚朴)と名付けられた。花は大きな葉に隠れるよう、かつ高い位置に咲くため、あまり目立たないが、香りが強いため開花に気付くことがある。朝と夕方に香りが強く、花びらが開くと香りがなくなります。

キンシャチ (ドーム)

見られる場所:観賞大温室内のサボテンコーナー
サボテン科
原産地:メキシコ
花センターは小さい物から数十年生きている大きなものまでたくさんのキンシャチが植えられています。
お気に入りのキンシャチを見つけてみるのもたのしいですね…!
小さいキンシャチ15歳になりました。

カカオ 結実中(ドーム)

中央アメリカから南アメリカの熱帯地域原産
アオイ科の常緑樹
別名 カカオノキ ココアノキ
ココアやチョコレートの原料になる。

ここから?というようなところから、大きい実や小さい実がたくさんなっています。

熱帯スイレン 開花中(ドーム)

熱帯スイレン
主に熱帯アフリカ原産の、スイレン科スイレン属
熱帯スイレンは花茎を水面より上に伸ばして大きな花を咲かせます。
花色は温帯スイレンにはない青や紫色があり、多彩です。
とちはなちゃんドームの滝付近で見ることができます。

ハバネロ 結実中(ドーム)

 ナス科 メキシコのユカタン半島が産地の植物です。日本でも流行した激辛の果実は、通常の唐辛子と比べると3~8倍もの辛み成分があります。様々な唐辛子と同じく日本でも栽培が可能です。種ガチャにも入っていますので、ぜひお家で激辛を味わってみてはいかがでしょう。

ウコン 開花中(ドーム)

見られる場所:観賞大温室内の香辛料コーナー
学名:Curcuma longa
ショウガ科
肝臓に良い成分が含まれているウコン…。とってもきれいな花が咲きました!
淡いピンクのグラデーションがかかった花は乙女心をくすぐる愛らしさがあります!